株式会社BelleY.J アートメイクスクール利用規約

制定日:2025年6月14日

第1条(適用範囲)
本規約は、株式会社BelleY.J(以下「当社」といいます)が提供するアートメイクスクール(以下「本講座」といいます)の受講および付随するサービス全般に適用されます。受講者は申込時に本規約へ同意したものとみなされ、その後は本規約の内容に従うものとします。

第2条(受講資格)
本講座の受講は、日本国内における有効な医師免許または看護師免許・准看護師免許を有する方に限定されます。資格証明書の提出を求める場合があり、虚偽申告が判明した場合は受講資格を取り消し、受講料の返金は行いません。

第3条(申込み・入学手続き)
入学希望者は、本規約に同意の上で所定のフォームより入学手続きを行うものとします。
当社が申込みを受理し入学を認めた者を本講座の受講生とします。
当社は申込みを承諾しない場合があり、その理由について開示する義務を負いません。

第4条(講座内容・構成)
本講座は、オンライン座学、実技研修(ハンズオン)、モニター施術、卒業検定等で構成されます。
各期は原則として約4ヶ月間とし、受講者はこの期間内にすべての工程を完了する必要があります。

  • 眉コース:座学・実技・モニター・検定を含む総合コース
  • 頭皮 (SMP) コース:座学・実技・モニターを含む総合コース

第5条(受講料・支払い)
受講料は申込時に提示された金額とし、銀行振込により支払うものとします。
当社からの振込案内メール送信後、1週間以内に受講料をお振込みください。期日までにご入金が確認できない場合、自動的にキャンセルとなりますのでご了承ください。
振込手数料、インターネット接続料金、パケット通信料、受講生の講習会場までの旅費交通費は受講生負担となります。
受講料納入確認後、オンライン講座URLを指定メールアドレスに送信いたします。

第6条(受講期間・日時・場所)
オンライン講座は実技講習前に必ず受講してください。
実技講習およびモニター講習は、当社の定める日時にご予約いただき、「医療法人社団肌のクリニック麹町院」にて受講していただきます。
騒乱や天変地異等の不可抗力または当社において受講日時や場所をやむを得ず変更する場合があります。

第7条(オンライン講座・アカウント管理)
本講座の受講には、当社が発行する専用アカウントが必要です。
アカウントは受講者本人のみ使用可能とし、第三者への譲渡・貸与・共有は禁止します。
不正アクセス(複数人による同時ログイン、代理受講など)が確認された場合、当社は該当アカウントの停止および所定の追加受講料の請求を行うことができます。

第8条(教材の閲覧保証と提供条件)
オンライン教材は、受講開始日から最低7ヶ月間(受講期間4ヶ月+サポート期間3ヶ月)閲覧可能です。
その後も講座の更新に応じて継続的なアクセス提供に努めますが、7ヶ月を超える閲覧は保証の対象外とします。
システム障害・運営終了・サイトリニューアル等により教材提供が困難となった場合、サポート期間内については該当時点の教材をPDFまたは紙媒体で提供することで代替保証を行います。

第9条(モニター講習・実技研修)
モニター講習のモデルは受講生本人で準備・日時調整をしていただきます。実技研修・モニター研修はともにあらかじめ設定している講習日に
受講していただきますが、受講できない場合は実技講習は1回の追加講習につき22,000円(税込)、モニター講習は追加費用33,000円(税込)が発生します。
また、モニターの所定件数(眉2件/SMP2件)を超過した場合、または受講期間外(卒後)に施術を行う場合は、追加費用33,000円(税込)が発生します。
モニター講習当日に受講生およびモニターの都合により実習の継続ができず中断した場合も、実習消化扱いとなります。
追加費用は予約時に指定銀行口座に入金していただき、入金確認後予約確定となります。

追加講習キャンセル料:キャンセルされる場合は、以下のキャンセル料および振込手数料を差し引いた金額を返金します:

  • 予約日の1週間前まで:追加講習費の70%
  • 以降のキャンセル:追加講習費の100%

第10条(卒業検定・修了認定)
眉コースについては、マネキンを用いた卒業検定を実施し、合格後モニター2件修了をもって修了証を発行します。
SMPコースについては、卒業検定を実施せず、モニター2件修了をもって修了証を発行します。
眉コースの卒業検定において不合格の場合、1,650円(税込・マネキン代込)で再受験が可能です。
受講期間終了後に必要な工程を未完了の場合、1回の追加講習につき22,000円(税込)の費用が発生します。ただし、追加講習はサポート期間(当該受講期修了後3ヶ月間)内に限り受講可能とし、サポート期間を超えての講習は実施いたしません。

第11条(遅刻・欠席・振替)
実技講習やモニター講習は、特別な理由(本人の病気・怪我・天災・利用交通機関の遅延または停止)を除いて遅刻または早退のないよう出席してください。
原則として遅刻や早退した場合、受講時間の延長はいたしかねます。
やむを得ない理由で講習を欠席される場合は事前にご連絡ください。振替は1回につき22,000円(税込)の追加費用が発生いたします。

第12条(休学・復学)
以下に定める理由により当社が認める場合、早急にその旨を申告いただくことで、受講生は休学し、復学後受講を再開していただけます。ただし復学時期は受講人数の調整を行うため当社の定める時期となり、希望に添えない場合があります。

  • 出産や長期療養を要する病気・怪我により入院を余儀なくされた場合
  • その他、当社が適当と判断した場合

第13条(解約・キャンセル・返金)
解約や退学を希望する場合は事前に申し出てください。
以下のキャンセル料および振込手数料を差し引いた金額を返金します:

  • オンライン講習のURLを当社がメール送信した段階:受講料の50%
  • 実技講習初日の1週間前まで:受講料の70%
  • 以降の解約や退学:受講料の100%

本講座は医師または看護師・准看護師の国家資格を保有している方を対象としておりますが、誤って資格要件を満たさない方が申し込みをされた場合でも、上記のキャンセル料が発生します。また、返金が発生した場合の振込手数料は受講生負担となります。

第14条(受講資格の喪失)
受講期間中に以下に該当した場合、当該受講者の受講資格は直ちに喪失し、受講料の返金はいたしません。

  • 受講生本人の死亡
  • 著作権保護規定に違反した場合
  • 本規約および法令に違反し、または違反するおそれのある場合
  • その他、当社が適当と判断した場合

第15条(禁止事項)
受講者は以下の行為を行ってはなりません:

  • 本人以外の代理受講または不正な成績取得行為
  • 講座内容(映像・資料等)の録音・録画・複製・転載・再配布
  • 当社が貸出を行うマシンや受講初日にお渡しする針・色素を人工皮膚等での練習用以外に用い、人への施術を行うこと
  • 他の受講者・講師に対する誹謗中傷、業務妨害行為
  • 当社または第三者の知的財産権の侵害
  • その他、当社が不適切と判断する行為

第16条(知的財産権・著作権保護)
本講座で提供される教材・資料(テキスト・画像・動画・図表等)に関する著作権その他一切の知的財産権は、当社または正当な権利を有する第三者に帰属します。
受講生は、当社が開示あるいは提供した技術上および営業上の情報・資料の財産権は当社に帰属するため、著作権法により当該情報をいかなる方法においても第三者に対して開示、頒布、販売、譲渡、貸与、修正、使用許諾等を行ってはなりません。
受講生は、本件情報を自己のアートメイク施術および受講生間での技術向上のみに使用し、他の目的および用途に使用してはなりません。

第17条(医療機器等の管理)
受講期間中に貸出を行うアートメイクマシンの紛失・破損が発生した場合、マシン代の費用は受講生の負担となります。
講習初日にお渡しした色素や針を紛失した場合は有償にて補充いたします。

第18条(写真・動画の使用)
講習風景をSNS、公式ウェブサイト、パンフレット等にて、受講生およびモニターが映っている授業風景等の写真や動画を使用させていただく場合があります。
生徒個人のプライバシーを尊重し、氏名や個人情報が明確に特定される形での使用はしません。
写真および動画の使用に同意いただけない場合は、入学時にご連絡ください。

第18条の2(第一期生に対する特別条件)
第一期生として受講される方には、以下の特別条件が適用されます:

  • 通常価格の20%OFFの特別価格で提供されます。
  • 受講風景の写真・動画の提供および講座に関する感想・コメントの提出にご協力いただきます。
  • ご提供いただいた内容は、当社Webサイト・SNS・広告媒体等で使用させていただく場合があります。
  • 受講生の声として、お名前等も使用させていただくことがあります。

以上の点に同意のうえでお申し込みください。
※本条項は第一期限定であり、第一期終了後に削除予定です。

第19条(個人情報保護)
受講にて知り得た個人情報は法令に基づき、第三者に漏洩および私的利用せず適切に管理してください。
当社は、受講生の個人情報を適切に管理し、法令に従って取り扱います。

第20条(卒業後サポート)
修了後3ヶ月間、メール相談および練習場所(クリニック)と器材の貸出しが可能です。
練習場所および器材の利用には、別途料金が発生いたします。なお、利用器材・日時・時間帯には制限があります。

第21条(免責事項)
本講座は現時点の法令および医療知識に基づいて構成されていますが、法改正や個別事情への適合性を保証するものではありません。
受講期間を含め、卒業後当社以外での人への練習や実践について当社は一切の責任を負いません。
受講によって生じたトラブルや損害について、当社は一切の責任を負いません。
通信環境や端末不具合等により受講できなかった場合も、当社は責任を負いかねます。

第22条(損害賠償)
受講生は、本規定に違反したことにより当社に損害を与えた場合は、当社に対してその損害を賠償しなければなりません。

第23条(風紀秩序・損害賠償請求)
受講生が当社の風紀秩序を乱したり本規約やその他規定に違反した場合、または当社生徒が当社の名誉を著しく傷つけたり損害を与えた場合は、除名および損害賠償請求をすることがあります。

第24条(規約の変更)
当社は、必要に応じて本規約を予告なく変更することがあります。変更後に受講を継続する場合、受講者は新しい規約に同意したものとみなされます。

第25条(有効期間)
本規約は、入学申請時よりその効力を発し、受講終了にて本講座を卒業または退学・除名後その効力を消滅します。ただし、知的財産権保護に関する規定は受講修了後も継続するものとします。

第26条(準拠法・管轄裁判所)
本規約の準拠法は日本法とします。
当社と受講者との間に生じた一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第27条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項の全部または一部が、違法、無効または執行不能である場合であっても、それらは本規約の残りの条項に何ら影響を与えるものではなく、残りの条項の適法性および有効性を損なわず、また残りの条項を無効にするものではありません。

第28条(協議)
本規約に定めのない事項または解釈に疑義を生じた事項については、当社と受講者で誠意をもって協議の上解決するものとします。


【改定履歴】

  • 2025年6月14日:利用規約制定