朝の眉メイクから解放される魔法の技術✨
朝鏡を見て「今日も眉毛がうまく描けない…」とため息をついたことはありませんか?左右のバランスが決まらず、時間だけが過ぎていく。午後には汗で消えてしまう。
そんな毎朝の悩みを解決してくれるのがアートメイク!寝起きでもプールの後でも完璧な眉が続く、まさに魔法のような技術です。この技術を自分の手で習得できると思うと、ワクワクしませんか?
アートメイクってどんな技術?

アートメイクは、皮膚の表面近くに専用の色素を入れて美しいデザインを作る美容技術です。タトゥーと違って1〜3年で自然に薄くなるので、トレンドに合わせてデザインチェンジもOK!
海外では「Permanent Makeup(PMU)」と呼ばれて、世界中で大人気の時短美容なんです。
ただし、美容と言ってもアートメイクは厚生労働省により医療行為と認定されており、医師または医師の指示のもとでの看護師による施術が義務付けられています1。
毛並み・パウダー技法の違い|2D・3D・4Dって何?
2D技法(パウダー技法)
パウダーをのせたようにふんわり自然✨ まるでメイクしたての仕上がりで、持ちも抜群!オイリー肌の方にもおすすめです。
3D技法(毛並み技法)
1本1本の毛を手彫りで描く「毛並みアート」。本物の眉毛みたいで、すっぴんでも自信満々!男性にも人気の自然仕上がりです。
4D技法(コンビネーション技法)
毛並み+パウダーのいいとこ取り!立体感も華やかさも両方欲しい欲張りさんにぴったり。眉毛がほとんどない方の救世主的存在です。
【要注意】5D・6Dって本当にあるの?
最近、5Dや6Dを謳うクリニックやスクールを見かけることがありますが、実はこれらの多くは独自にそう呼んでいるだけで、一般的な技法ではありません。
「4Dはもう古い!最新の6D技法!」なんて宣伝文句を見かけることもありますが、基本は毛並み、パウダー、毛並み+パウダーの3つです。
6D技法の正体
例えば「6D」は、実際には毛並み+パウダーの組み合わせ技法で、実質的には4D技法と同じ。「超極細ニードル使用」といった付加価値を付けていたりしますが、基本の技法に変わりはありません。
惑わされないための見分け方
技法名に惑わされず、実際にどんな施術をするのかをしっかり確認することが大切!
- どんな道具を使うの?
- 手彫り?マシン彫り?両方?
- 仕上がりはどんな感じ?
名前よりも中身で判断すれば、きっと理想の眉に出会えますよ✨
さらに詳しく知りたい方へ
実は海外では日本のような「2D・3D・4D」という数字での呼び方はほとんどしません!代わりに
- Microblading = 毛並み技法
- Powder Brows = パウダー技法
- Hybrid Brows = 組み合わせ技法
と、技法の内容で直接的に呼ぶのが国際標準なんです。
2D~6Dはすべて日本独特の呼び方で、そのうち7Dや8Dなんていう技法の呼び方も出てくるかも知れません!?
日本独特の数字表記に惑わされず、「実際にどんな技法なのか」を理解することが一番大切!正しい知識があれば、どんな宣伝文句にも騙されませんね✨
肌質で選び方が変わるって本当?
オイリー肌さんは皮脂で毛並みがにじみやすいので、2Dや4D技法がおすすめ。
乾燥肌さんはどの技法でも安定するので、お好みで選んでOK!
【クイズタイム】この技法はどれでしょう?



上の画像はそれぞれ毛並み、パウダー、両方のどの技法か違いがわかりますか?
ヒントは記事の中に隠れています😊 答えはまた別の記事でお楽しみに!
アートメイクの奥深い世界
アートメイクは「描く」だけじゃないんです!皮膚の構造、色素の選び方、針の角度…細かな知識とテクニックの積み重ねが美しい仕上がりを作ります。
だからこそ、正しい理論と技術をしっかり学ぶことが何より重要。実際に国民生活センターでは、無資格者による施術でのトラブル事例が多数報告されており²、安全な施術には適切な教育が不可欠なんです。
「マイクロブレーディング」「ヘアストローク」なんて専門用語も、医療機関で正しく学べば楽しく身につきます♪
誰かの毎朝をハッピーに変える技術

2D・3D・4Dを自在に使い分けられるアーティストは、これからの美容業界で引っ張りだこ!眉で悩む人を笑顔に変える力を、自分の手で持てるなんて素敵だと思いませんか?
「誰かの毎朝を、もっとラクに、もっとハッピーに。」
美容業界の新しい可能性が、あなたを待っています✨